200429探鳥 高野川~梅谷川
早朝に高野川沿いのとある桜の木にキレンジャクがやってくるという情報を友人から得たので、朝5時に起きて行ってみることに。鳥のためなら早起きもいとわないのである。

桜の木に到着し見渡すもキレンジャクはおらず。桜の実もだいぶ減っていたので、離れてしまったかなぁと思いつつ暫く様子を伺っていると、視界の端のほうでスズメより大きくてハトより小さい鳥影が動いた。よく見るとレンジャクやないか。

急いでカメラを構えてなんとかゲット。すぐに飛び去った。尻尾が見れなかったのでキレンジャクかヒレンジャクか判別出来なかったけど、満足。
また戻ってくることを願って、桜の木からは離れて周辺を散策することにした。



しばらく時間を置いて桜の木に戻ってきたがレンジャクは戻っておらず。諦めて一旦帰宅して少し上流の梅谷川に行くことにした。
高野川沿いを歩いて帰る。高野川沿いには桜の木がたくさん植えられており、春になると壮観な景色になる。
一応桜の木を確認しながら歩いていると、枝がわさわさ動いてる。スズメかなと思い覗いてみると



5~6匹ほどの群れでした。結構近い距離感だったけど、お構いなしに桜の実をむさぼり食っていた。大満足。
帰宅し身支度をして梅谷川へ。


梅谷川では他にもヤマガラ、オオルリ、コゲラなどを見かけたが、遠すぎてうまく撮影出来ずでした。残念。
梅谷川は初めて行ったけど、歩いているだけでも楽しかった。近所にこんな良い場所があったなんて・・・。今は遠出は出来ないけど、山と川に囲まれた住まいのありがたみを感じている。修学院は良いところ。そして運動した後の飯はうまい。
今日は終わり。