HIROMI
OGAWA
PHOTOLOG

2020年7月19日

6月後半~今日まで

前回の投稿からいつの間にやら一ヶ月経過。雨の日が続いてカメラを持って出掛けていないのでネタがなかったのである。6月後半はぼちぼち動いてました。

前回ブログでも書きましたが、6月21日に宝ヶ池でカワセミを撮影して、次の日も夕方晴れたので、カワセミ狙いで宝ヶ池に出掛けた。まあそんなにうまいこといかへんよな~と思いつつぷらぷらしてると

二日連続カワセミいただきました

調子にのってその次の日も行ったけど、さすがに三日連続はなかった。カワセミは光の具合で色の見え方が随分と変わる。

6月最終週の週末は和歌山の実家に帰った。特に目的があった訳ではないけどなんとなく。

6月29日、夕方から晴れたので、再度カワセミ狙いで宝ヶ池に。注意深く池の周りを探索していると、

スッポンいただきました

まあ、カワセミはおらんよね。そんなうまいこといきませんわ。6月29日以降は雨が続いたので大人しくしておりましたが、今日やっと朝から晴れたので、まずは宝ヶ池に行ってきた。もちろん、カワセミ狙いである。

アオサギ先輩チース
今日もイケてますね

アオサギ先輩って適当に言ってたけど、実は色んな人が言ってることが発覚。滲み出る先輩感がそうさせるんやろな。で、まあ、カワセミはおりませんわね。見かけたんやけど、颯爽と飛び去っていきましたわ。

夕方からは曼殊院のほうに出掛けてみた。ほぼ100%の確率でモズを見かけた場所にはモズはおらず、キビタキの声も全然聞こえなかった。セミ、ヒグラシの声が主役だった。季節が移りかわったのだなと実感。そんななか、今まで聞いてきた鳥の鳴き声で1位、2位を争うほど汚い鳴き声が響き渡った!

ギェェェェエ!

なんていう鳥やろ?見た目も声も仕上がってる感じがしないので、何かの幼鳥なのかな。声の感じからするとヒヨドリ(偏見)な気もするけど、見た目は違うしなぁ。

道中ヒマワリが咲いてました。夏ですな。

ここでお知らせ。the coopeezが参加しておりますコンピレーションアルバム企画”What we can do 2020″、引き続きwebshopにて販売しております。the coopeez webshopでの本アルバムの売上は、販売手数料などの経費を差し引いた分を本企画の主催者ARAYAJAPANことあらやさんに譲渡し、ライブハウス支援に利用してもらいます。我々は突然少年の曲「開戦前夜」のカバーで参加しております。販売ページはこちら

(c) HIROMI OGAWA PHOTOLOG